完母とは、「完全母乳育児」の略称で、赤ちゃんに与える栄養をすべて母乳で補う方法を指します。

赤ちゃんにとって母乳は、必要な栄養素や免疫成分が豊富に含まれており、成長と健康に役立つとされています。また、母乳を与えることで母親の体にも産後の回復を助ける働きがあるとされ、さまざまな面で利点があります。

ただし、完母を続けるためには、母乳の出具合や母親の体調が関わるため、無理のない範囲で行うことが大切です。

完母の利点

完母には、赤ちゃんの健康や母親の産後回復に役立つ多くの利点があります。特にSIDS(乳幼児突然死症候群)のリスク軽減にもつながるとされています。

  • 免疫力をサポート
    母乳には赤ちゃんの免疫をサポートする抗体が含まれており、病気への抵抗力を高める効果が期待できます。

  • 消化に優しい
    母乳は赤ちゃんの体に優しく、消化しやすい成分でできているため、便秘や腹痛といった問題を軽減する可能性があります。

  • SIDSのリスクを軽減
    研究によると、母乳育児はSIDS(乳幼児突然死症候群)のリスクを減らす効果があるとされています。母乳育児を行うことで、赤ちゃんの呼吸の安定をサポートする一因になると考えられます。

  • 経済的負担が少ない
    粉ミルクを購入しなくてもよいため、経済的な負担を減らすことができます。必要な物資も少なく、長期的には経済的なメリットもあります。

  • 母子の絆が深まる
    授乳を通じて母親と赤ちゃんのスキンシップが増え、安心感や信頼関係が強まります。母親にとっても赤ちゃんと密接に関われる大切な時間となります。

  • 母親の産後回復をサポート
    授乳によりオキシトシンが分泌されるため、子宮収縮が促進され、産後の回復を助ける効果が期待できます。

この用語を含む記事

\この記事をシェアする/